本文へ移動

加入・履行証明書の発行

証明書の発行

発行の手続き

〇証明願の発行は原則郵送での受け付けとさせていただきます。即日発行はおこなっておりません。
〇証明願正本の郵送前にFAXで事前審査をお願いしております。
 FAX:023-624-7391
 証明願の発送につきまして(7月~10月、12月~2月)は混雑期になりますのでご注意ください。

提出書類

〇加入・履行証明願(2部)
〇共済手帳受払簿の写し(様式29号)
※『決算期間中の現場就労日数』欄については、共済手帳の証紙貼付枚数ではなく現場における就労日数を記入してください。
〇共済証紙受払簿の写し(様式30号)
〇掛金納付・充当状況証明書
※電子ポイントでの充当がある場合ご提出をお願いいたします。
〇発行手数料 1通 定額小為替 500円
〇返信用封筒(長3封筒)に貴事業所の住所・会社名をご記入のうえ110円切手を貼付
※お急ぎの場合は、速達料金切手(300円)を追加貼付し、封筒に速達と記入してください。
※発行までお時間をいただきますので、予めご了承願います。
※直接お持ちいただいた場合、一度お預かりし郵送での返送とさせていただきます。
※令和7年4月以降、旧様式での受付はできません。新様式の添付をお願いいたします。

≪元請のみ作成が必要な書類≫

〇工事別共済証紙受払簿(様式32)
※公共工事のみ作成し1年間は事務所に備え付けてください。提出をお願いする場合があります。

≪購入した証紙を全て下請けに交付している元請のみ提出が必要な書類≫

〇建退共制度に係る被共済者就労状況報告書の写し
(建退共事務受託者様式第2号)
(建設業退職金共済証紙受領書(写)を含む)

≪証明願正本の郵送前にFAXで事前審査をお願いします≫

提出書類一式を建退共山形県支部へFAXして審査(確認)を受けてください。
送信された書類を確認し、適正な履行が確認された申請者へFAXまたは電話にて後日、証明願正本提出の連絡をいたします。

○加入・履行証明願受付に関する簡易審査ページが本部HPに掲載されておりますのでご活用ください。

加入・履行証明願発行基準

履行証明願関係様式

※様式29号・30号の記載例については建退共事業本部HPに掲載しているものをご参考ください。
※証明願の形式は変更しないでください。
電子申請方式をご利用の方は電子申請専用サイトから出力の上ご提出ください。
発行まで2営業日程度かかります。
お問い合わせ
Contact Us
ご質問等ありましたらお気軽にご連絡ください。
〒990-0024 山形県山形市あさひ町18-25建設会館4F
建退共 山形県支部
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
TEL.023-632-8364FAX.023-624-7391
一般社団法人 山形県建設業協会
〒990-0024
山形県山形市あさひ町18-25建設会館4F
TOPへ戻る